新・凡々ブログ

主にクトゥルー神話のことなど。

人々がただ信義のみによって生きていた時代

 ロバート=E=ハワードが1933年9月頃に書いたラヴクラフト宛の手紙から。西部辺境は正義のない弱肉強食の世界だというラヴクラフトの言葉に反発している。

エドガー=アラン=ポオが貧窮して死んだ場所は西部ではありません。もしも彼が西部で暮らしていたら、誰かが彼のために鹿を仕留めてやったり、彼に家の建て方を教えてやったり、彼が家を建てるのを手伝ってやったりしたことでしょう。

 続けて母方の祖父の話をするハワード。南軍の勇士だった祖父はハワードの憧れだったようで、彼は敬意をこめて「アーヴィン大佐」と呼んでいる。

1860年代にテキサスへやってきた僕の祖父は農場を経営して大いに稼ぎ、金貸しの仕事もするようになりました――金貸しというと、金袋の上に屈みこんでいる猫背ののらくら者を連想するかもしれませんが。祖父の仕事場は彼の店だったり玄関先だったり馬上だったりしました――どこにいても仕事はできたのです。150マイル離れた牧場から牧童がやってきて自己紹介したとします。祖父はその男とは何の面識もありません。彼が必要な金額をいうと、大佐は袋を開けて彼にお金を貸し与えます。彼は返済の期限を決めて立ち去ります。証人もいなければ証文もなく、何の手続きもしません。自分がいくら貸したのか大佐が把握していないことも2回に1回はありました。それでも、その時代には大佐は1セントも失うことがありませんでした。お金を借りた人たちはちゃんと返しに来たのです――テキサスで、返済を強制する法律もなければ、返さなかったからといって人々から蔑まれることになるような証人もいない場所と時代でしたが。そのような正直さが『良心』や『公正』の証でないとしたら、いったい何が証になるのか僕にはわかりません。もちろん最終的には大佐は財産をなくしてしまいました――ビジネスのことをよく心得ている利口な紳士たちが開化された地域からやってきて、テキサスにもあふれかえるようになったからです。でも、古き良き時代の人々が相手なら祖父は1セントも損しませんでした。

 多分に美化されているきらいはあるが、野蛮な地にも正義と信義はあるというハワードの信念がよく表れた文章だ。また、愛する西部辺境を貶されて反駁せずにいられないあたりもハワードらしい。